首都圏の普通列車グリーン車に乗る際の注意点

鉄道

首都圏の中距離列車(東海道・横須賀・総武・湘南新宿ライン・宇都宮・高崎・常磐 など)に連結されているグリーン車を利用する人も多いかと思います。多くは、皆さんお持ちのIC乗車券(今後Suicaと記述)にグリーン券情報を書き込んで乗車すると思いますが、その際の注意点やちょっとしたコツについて述べていきたいと思います。

① 事前料金と車内料金は異なる

これは、沿線ユーザーならほとんどの人が知っていることだと思いますが、グリーン券を事前購入する場合と、車内のアテンダントから購入する場合とでは、同じ目的地までのグリーン券でも料金が異なり、車内料金のほうが260円高く設定されています。これは、車内でのグリーン券販売といったアテンダント業務を少しでも少なくし、作業の手間を省くために差をつけています。そのため、多くの人は、事前にグリーン券を購入しています。

② 途中で席を変えることができる

例えば、乗車駅でグリーン車内がそれなりに混雑し、窓側の座席がすべて埋まっている状況では、通路側の座席に座ることになるかと思います。

しかし、次第に降車客が増え車内が空いてきたときに、席を変えたくなることもあると思います。

その際は、Suicaにグリーン券を搭載した場合には、そのまま新しい席に座って、Suicaを座席上のタッチする箇所にタッチするだけでOKです(赤→緑)。この瞬間に、今までの座席の情報が新しい席に移っているため(緑→赤)、新たに検札する必要はありません。

(グリーン券を磁気券で購入した場合には、改めてアテンダントの検札を受ける必要があります。)

③ 別の列車に乗り換えることができる!

グリーン券のユーザーの中には、一枚のグリーン券で乗れる列車は1列車に限ると思われている人も少なくないと思います。しかし、後戻りするような経路でない限り、1枚のグリーン券で列車を乗り継ぐことができます。

例えば、横浜から水戸まで行きたい場合、横浜から水戸まで直通する列車は通常運行されていませんが、途中の品川~上野駅にて乗り換えれば、通しのグリーン券で乗れます。

この際、Suica利用の場合には注意事項があり、最初の列車を降りる際に、頭上のグリーン券タッチした箇所に再びタッチして(緑→赤)、グリーン券情報を車内から消し去る必要があります。すると、2列車目に乗る際に、再び座席上の箇所にタッチして(赤→緑)、グリーン車を利用することができます。

④ 函南、三島、沼津まで乗車する場合の注意点

Suicaでグリーン券を購入できるのは、JR東日本管内相互間のみです。そのため、JR東海管内である函南、三島、沼津までの場合にはIC乗車券にてグリーン券を購入することはできず、磁気券のみで販売しています。

では、どうしてもグリーン券をSuicaにて購入したい場合には、グリーン券を熱海まで購入し、乗車後アテンダントにSuicaを提示して、「沼津まで行きたい」旨を伝えればOKです。

事前にSuicaにて購入したグリーン券代と、沼津までの磁気券グリーン券代(事前料金)が同一であれば、差額の精算もなく、新たに沼津までのグリーン券をその場で発行してくれます。

⑤ 使えるIC乗車券についての注意点

今までSuicaを前提に話を進めてまいりましたが、中にはSuicaを持っていない人も多いと思います。

結論から言いますと、Suica以外のIC乗車券も利用することができますが、利用できないものもあるため、注意が必要です。

⑤-2 使えるIC乗車券

1.Suica→言わずもがなですね。

2.PASMO→問題なく使えます。

3.Kitaca→JR北海道が発行しているものですが、使えます。

4.TOICA→JR東海が発行しているものですが、使えます。

これらは、グリーン車Suicaシステムに対応しているため、利用可能です。

⑤-3 使えないIC乗車券

上記以外のIC乗車券(ICOCA、PiTaPa、SUGOCAなど)。

あいにく、グリーン車Suicaシステムに非対応のためです。

⑥ 私のグリーン車利用方法

かくいう私は、グリーン券をモバイルSuicaで購入しています。これならば、券売機に並ぶ必要もなく、また到着した列車の混雑状況を見て、グリーン券を購入しやすいからです。

⑦ グリーン車利用しましょう!

グリーン車に乗れば、普通車のすし詰め環境から解放され、有意義な時間を過ごすことができます。

また、青春18きっぷにて遠征をする場合にも利用できるためおすすめです。

混雑した環境を逃れたい際にぜひ利用されることをお勧めいたします。

コメント